毎回日の出を撮っているので今回も日の出前に準備して待った。
しかし今回は日の出には恵まれなかった。
朝、晴れていたのは1日だけ、しかも水平線には雲がかかっていた。
ようやく顔を出したお日さま。

島中に咲いているハナウド越しに、
昨日は海が大分荒れていたが、今朝は静かになっていた。
昨日の帰りの船は波に翻弄されているようだった。
島を出て行く船
朝一の1周は、拍子抜けするくらいに鳥が少なかった。
クロサギ

囀るウグイス
朝食後、イマイチ力が入らなかったが、贅沢は言っていられない。
尾が短くても人気のサンコウチョウ

毎回、いつの間にか増えているヒタキ類やムシクイ類。
コサメビタキ

サメビタキ


ヒタキは目がとびきりかわいいので飽きずに撮ってしまう。
珍鳥なのだが、ここでは最近はよく見られるシマゴマ


同じところにノゴマも潜んでいる。
ブッポウソウが渡ってきた。はじめは1羽だったが、3羽になった。



空が曇っているのできれいに色が出なかった。
チゴハヤブサも見つかった。

光線も背景の空もよくないがスコープでははみ出るくらいの距離だった。
夕方、民宿へ帰る途中、遠くにアカモズがいた。

なかなかきれいな個体だった。
なんだかんだ言いながらも、この時期島で見られる鳥も出揃ってきた。